月間スケジュール(グループレッスン等)
各月のスケジュールを確認するには、下記リンクをクリックしてください。
PDFスケジュール表の時間確認はネット予約サイトにてお願い致します。
スケジュールは急遽変更される場合もあります。
・2023年1月のスケジュール
・2023年2月のスケジュール
各クラス内容は画面をスクロールして下さい。
各月のスケジュールを確認するには、下記リンクをクリックしてください。
PDFスケジュール表の時間確認はネット予約サイトにてお願い致します。
スケジュールは急遽変更される場合もあります。
・2023年1月のスケジュール
・2023年2月のスケジュール
各クラス内容は画面をスクロールして下さい。
BREATHの指導者養成講座では、240時間の内80時間を指導法に要しています。
グループレッスンの指導技術だけでなく、受講生それぞれの特徴を見極めて個々に合わせた適切な対応ができる指導者を育てるための時間です。
卒業までに、2種類の60分クラスを作成して実践して頂きます。
指導技術・実践に加えてヨガ哲学を深める学習も重視しています。
指導技術以外160時間ではヨガ哲学(倫理・道徳・心理学)、アーユルヴェーダの基礎知識、アーサナ、呼吸、瞑想、ヨガ解剖学を解りやすく学習します。
修養講座は、ヨガを深めるための講座になります。指導技術以外の学習です。
ヨガ哲学(倫理・道徳・心理学)、アーユルヴェーダの基礎知識、アーサナ、呼吸、
瞑想、ヨガ解剖学を解りやすく学習します。160時間の修了後、ヨガ指導者を希望する
場合は80時間の指導技術を追加学習を受講できます。
インドAYUSH省の基準に基づいたヨガ検定です。ヨガインストラクターの資格ではありませんので、どなたでも受験可能です。ヨガの経験はあるけど、実のところヨガの意味を知らずに行っているというのが現実だと思います。「ヨガ」を知りたい方、深めたい方、自分のヨガの知識を確認したい方は、お申し込み下さい。
BREATHでは、ヨガ検定3級を受検される方向けの講座を行っています。
2023年3級受験日
3月21日(火曜日・祝日)希望者は2月中旬までにお申し出下さい。
*ヨガ検定についてはHPサイドバナーからご確認下さい。
全日本ヨガ連盟のサイトに移行できます。
*ヨガ検定のお申し込みは、全日本ヨガ連盟のサイトからお願い致します。
準備中
準備中
グループレッスンのスケジュールについて・・・
COVID19の影響によりスケジュールも大きく変化致しました。
COVID19以前のスタイルに戻るにはまだまだ油断できないため、様子を見ながらクラスを開催しています。
受講人数の制限は継続致しますが、クラス数を増やして対応しています。
*産後ヨガは赤ちゃん同伴のクラスです。お一人で受講の場合は通常の
グループレッスンを受講下さい。
*キャンセルポリシー(2022年より以下に変更)
(注意)無断キャンセルされた場合は予約回数制限させて頂きます。
・ネットでのキャンセルは1時間前迄に行って下さい。
・1時間前を過ぎた場合、無キャン扱いとなります。
*キャンセル待ちの方が繰り上がれません。
・無断キャンセル1回に付き、予約可能件数が1回づつ減りますのでご了承下さい。
*フルタイムライト 10件から9件、8件・・・(6ヶ月間)
*デイタイム 8件から7件、6件・・・(6ヶ月間)
*月4回 5件から4件、3件・・・(2ヶ月間)
*回数券 2回目の無断キャンセルからは1回分消化となります。
*プライベートクラスでの無断キャンセルは1回分消化致しますのでご了承ください。
(注意)キャンセル待ちの方へのご配慮をお願い致します。
プライベート・セミプライベートクラスお申し込みの方は担当までご相談下さい。
動と静をバランスよく取り入れつつ、簡易的なアーサナで負荷の少ないクラスです。
中級者以上の方でも、呼吸と連動させる練習にはちょうど良い内容で内側へ意識を向けやすいクラスです。
静と動をバランスよく取り入れた基本のアーサナになります。
身体を痛めないように、個々に合わせたアライメントを重視したクラスです。
太陽礼拝A/Bを取り入れてゆっくり動きます。
呼吸と動きの連動、バンダを意識する練習。
アーサナの難易度よりも、呼吸と体幹重視のクラスです。
基本の捩じりのアーサナ。呼吸に合わせながらゆっくり捩じる練習です。
ハタヨガベーシックのアーサナに捩じりを足すことで、身体の内側に働きかけます。
難易度の低いアーサナから始めます。
太陽礼拝Bで行います。捩じりのバリエーションを多く取り入れたクラスになります。
呼吸との連動を意識しながら、捩じり・逆転のアーサナで内臓に働きかけます。
運動量・難易度高めのクラスですので、無理のない範囲で行いましょう。
月礼拝を取り入れています。
身体の前面を伸ばす・体側を伸ばす等の動きと逆転・捩じりのアーサナが多く、
呼吸との連動によって、内側へのアプローチを深めるクラスです。
ゆっくり動きますが、難易度の高いアーサナが多いのでご自身で調整しながら
行って頂きます。
立ちポーズは少なめで、主に膝立ちポーズまでのゆったりとしたクラスです。
・肩こり改善ヨガ
・骨盤ヨガ
・ボディケアヨガ
*クラスのタイトルは目的別に表示致します。
陰ヨガはポーズのホールドを長く保つ事で、心身共に解放させていくヨガです。
坐位・臥位・仰臥位を中心で、主に股関節や腰周りに焦点を当てたシークエンスに
なります。関節の柔軟性としなやかな筋肉作りを目的としています。
また、身体を伸ばしやすい夏、寒さで硬くなりやすい冬、季節の変わり目の秋・春
等の季節に合わせたアプローチをします。
季節の陰ヨガB(ベーシック)に加えて、難易度が少し高めです。
関節や筋膜を痛めないように、調節しながら行って頂きます。
(やさしい太陽礼拝)
太陽礼拝の流れをスムーズに行うため簡易的にアレンジしています。
呼吸との連動、アームバランスを安定させるための練習クラスです。
難易度・運動量はハタヨガAよりやや低めです。
(やさしいエクササイズ)
簡易的な太陽礼拝のシークエンスに、筋力アップや股関節を使う練習が含まれます。
太陽礼拝A・太陽礼拝Bのシークエンスにアーサナが多数含まれます。
呼吸に合わせて身体を動かせるようにチャレンジしてみましょう。
難易度・運動量共に高めのクラスです。
パワーヨガ中級のシークエンスを流れるように動きます。
ホールドは短いですが、呼吸のコントロールを求めるクラスです。
アーサナの難易度よりも、呼吸との連動が難しい場合は、無理のない範囲で
動きましょう。
カパラバティで身体の内側を調え、メディテーションで内側に集中します。
その後、呼吸と連動した太陽礼拝に入ります。
自分の内側に集中する・呼吸に意識を向けることを目的としたクラスです。
*コロナ感染予防対策のため現在ナディーショーダナは行っていません。
肩周りと骨盤の歪みを調整するために太陽礼拝をアレンジして行います。
身体の左右バランスを確認できるクラスです。
肩関節の可動域、骨盤の歪み等を確認しながら行いましょう。
ブレスでは、全てのクラスを季節に合わせて内容を調整しています。
マニュアルはありません。基本的な動きや流れはクラス毎に同じですが、
アーサナのヴァリエーションを取り入れながら行うことで、心の柔軟性も養います。
現在行っているクラスに、冬季は「アロマヨガ」と表記が変更される場合もありますが
レッスン内容・強度は同じです。
使用するアロマは、ラベンダー・柑橘系等の親しみやすい香りになります。
スマートフォンからのアクセスはこちら